むし歯治療

むし歯治療

むし歯とは、口の中にいる虫歯菌が作り出す酸によって、歯が徐々に溶かされてしまう状態のことです。むし歯と聞くと、穴の空いた歯を思い浮かべるかもしれませんが、急に歯に穴が空くわけではありません。そのため定期健診をしていれば、むし歯を予防することが可能です。

むし歯の原因とは?

むし歯の原因には4つの因子があります。

1.むし歯菌

むし歯菌

ミュータンス菌と言われ、ほとんどの人のお口の中に存在します。このミュータンス菌 が出す酸によって、歯は溶かされます。

2.飲食物

飲食物

ミュータンス菌は糖分をエサにして、むし歯の原因の酸を作り出します。

3.歯の質

歯の質

歯の質は人によって違います。歯の質が弱い人や、歯並びが悪い人は、むし歯になりやすいです。

4.時間

時間

口の中に食べ物が入っている時間や、食事・間食の回数はむし歯の原因となります。歯が酸にさらされる時間が長ければ長いほど、むし歯になりやすくなります。

これら4つの原因因子が重なった時に、むし歯になってしまいます!

むし歯の進行とその治療方法

先ほどの入ったように、むし歯は急に歯に穴が空くわけではありません。むし歯には5つの段階があります。

C0(初期むし歯)

C0

C0とは、歯の表面が脱灰、つまりうっすらと酸によって溶け出した状態のことを言います。白っぽく濁って見えたり、茶色くなった状態のことです。

治療法
この状態の場合、歯を削るなどの治療をすることはしません。フッ化物塗布をしたり、正しい歯磨き方法によって、歯の再石灰化(脱灰した歯が元の状態に戻ること)を促します。

C1(歯の表面のむし歯)

C1

C1のむし歯は、歯の表面にあるエナメル質にできたむし歯です。

治療法
通常、むし歯になってしまった部分を削り、そこにプラスチックの樹脂を流し込む治療を行います。1回の来院で治すことができます。しかし範囲が大きかったりむし歯ができた場所によっては、削ってから型をとり、その後インレーという詰め物をする治療になります。この場合は、2回の来院が必要になります。

C2(神経に近いむし歯)

C2

C2のむし歯は、むし歯がエナメル質内部の象牙質にまで達したむし歯です。

治療法
基本的には、むし歯になってしまった部分を削って、その後型取りを行います。削る際に痛みを感じるため、麻酔を使用することが多いです。そして次の来院の時に、インレーを詰めていきます。

C3(神経まで到達したむし歯)

C3

C3のむし歯は、神経まで到達した大きなむし歯です。

治療法
C3までむし歯が進んでしまった場合、神経を取る治療をする必要があります。
まず神経がまだ生きている場合は、麻酔をしてから歯を削り、神経をとっていきます。その後、消毒のお薬を神経が入っていたところに入れます。歯の状態によって異なりますが、この消毒の作業を何度か行い、根管(神経の入っていた部屋)がきれいになったのを確認してから、根管内に隙間なくゴムのようなお薬を詰めていきます。神経を取った歯は、そうでない歯と比べてもろくなります。そのため、金属などの材質を使ってまず土台を立てます。その後、被せ物をしていきます。

C4(歯質がほとんど残っていないむし歯)

C4

C4のむし歯は、歯のほとんどがむし歯によって崩壊してしまった状態のことです。

治療法
C4の歯を残すのはとても困難です。なんとか残っている歯を使って、被せ物をしたり、または入れ歯の土台として使うこともありますが、基本的には抜歯になります。抜歯後状態が落ち着いてから、ブリッジやインプラントなどの治療へと移行します。

ページトップ

初めての方へ

初めての方へ

初めての方は
こちらをご覧ください。

初めての方はこちら

院内ツアー

院内ツアー

院内の写真を掲載しております。

院内ツアーはこちら

求人情報

求人情報

歯科助手を絶賛募集中です!!

歯科医師

歯科衛生士

歯科技工士

歯科助手

保育士

アクセスマップ
トップページ7つの特徴スタッフ初診の流れ診療科目クリニック料金表アクセスブログお知らせ求人情報